■ ■ ■ TOP> カレンダー企画
Calendr project.  ■ ■ ■

★2025年版できました★


2025年魔法陣グルグル&舞勇伝キタキタ+衛藤ヒロユキ作品卓上カレンダー、完成いたしました!
完成品(インクジェット印刷版、写真L版印画紙15枚組)は、おひとり様1部に限り、無償で配布しております。サイト管理人(野川:tabi(a)tabi.pics)まで御連絡下さい。
また、マルチコピー機によるオンライン印刷サービスを利用して、各店頭で印刷をして頂けるよう掲載いたします。
掲載時期は1月いっぱいと毎月末ごろ、掲載時のデータの形態は下記の2通りです。なお、掲載データに容量の制限があるため、自家印刷版より画質は劣ります。ご了承下さい。
(1) 一年分のカレンダー(写真L版15枚組相当)を、A4用紙3枚に割り付け、普通紙に印刷する方法
>印刷後に裁断を行っていただく必要がありますが割安です。色の再現性もこちらの方が高いようです。ネットワークプリント(ローソン・ファミリーマート・ポプラグループ)では光沢紙への印刷もできます。
(2) 各月分のカレンダー(写真L版)を、L版印画紙に印刷する方法
>裁断は不要ですが割高です。なお、データの容量制限上、一年分を同時に掲載することができないため、毎月末ごろに翌月と翌々月の分(1月は表紙・行事・奥付を含む4枚分)を掲載します。また、ネットワークプリント(ローソン・ファミリーマート・ポプラグループ)では、L版のほか2L版やシール用紙などへも印刷できます。
また、利用予定のサービスは下の3種類です。
★「ネットプリント」
全国のセブンイレブン店頭のマルチコピー機で印刷できるサービスです。詳しい利用方法等は、公式サイトの案内を御覧下さい。
★「ネットワークプリント」
全国のファミリーマート・ローソン・ポプラグループの店頭のマルチコピー機で印刷できるサービスです。上記の2通りの掲載方法について、一年分・普通紙印刷はログイン後の最初の画面で「文書プリント」を、当月分・印画紙印刷は「画像プリント」を、それぞれお選びください。設置店舗、詳しい利用方法等は、公式サイトの案内を御覧下さい。
★「Anytime Print」
全国のセイコーマート・ヤマザキデイリーストアの店頭のマルチコピー機で印刷できるサービスです。印刷時の設定のうち、倍率は「用紙に合わせる」をご選択下さい。「等倍」にすると印刷されないことがあります。設置店舗、詳しい利用方法等は、公式サイトの案内を御覧下さい。
印刷用のプリントコード等は、準備が出来次第、当サイト掲示板、SNS(X:@lingnoga、タイッツー:@lingnoga)に掲示いたします。皆様のご都合に合った方法をご利用下さいませ。

 ■  企画の経緯と内容

当サイト「グルグルを探す旅」では、この卓上カレンダーの制作を、2002年版より毎年企画、実施しております。元々は、アニメ化に伴って2001年に公式のカレンダーが発行されたものの、2002年には発行されなかったことを寂しんで企画したものです。
当初より、多くの枚数が必要となるイラストを一人で描くのはきつい、という理由から、交流のある同好の方々のご協力を頂いて制作を行ってまいりました。長年続けてこられたのもご協力の賜物です、ありがとうございます。
なお、2025年版は衛藤ヒロユキ先生の商業誌デビュー作「時計屋の娘」掲載40周年にあたることから、例年の「魔法陣グルグル」「舞勇伝キタキタ」関連のほか、衛藤ヒロユキ先生の作品全般についてのキャラクターや物語、世界を題材としたイラスト作品を掲載しています。
現在制作しているカレンダーの内容は下のとおりです。2026年版も、秋ごろにご協力のお願いをさせて頂く予定ですので、それまでにご検討を頂ければ幸いです。

 ■  作るカレンダーの概要

一箇月または二箇月につき1枚、合計12枚または6枚+表紙・奥付等3枚、合計15枚または9枚組の卓上カレンダーです。
1枚の大きさはL版写真縦長(縦127mm×横89mm)です。市販のフォトスタンドやポケット式アルバムに入れてお使い下さい。
完成時期は、12月下旬の見込みです。

 ■  完成品の配布方法

イラストをご提供下さった方には、家庭用インクジェットプリンターで写真用印画紙用紙に印刷したもの及びご参加特典(おまけ)を、御礼としてお送りいたします。
一般の方には、コンビニエンスストア等の店頭のマルチコピー機でどなたでも出力できる、所謂ネットプリントサービスを利用した配布を主に行います。
利用するサービスは次の3種を予定しています。
・セブンイレブンで印刷できる富士フイルムビジネスイノベーション社の「ネットプリント」
・ファミリーマート・ローソン・ポプラグループで印刷できるシャープ社の「ネットワークプリントサービス」
・セイコーマート・ヤマザキデイリーストアで印刷できる京セラ社のAnytime Print
いずれも、印刷に必要な「プリント予約番号」または「ユーザー番号」を当サイトや管理人Twitter(@lingnoga)等に掲載いたしますので、掲載期限内に皆様で印刷費をお支払い頂き、印刷・切り抜きを行ってお使いください。詳しいご利用方法等は、各公式サイトの案内をご参照下さいませ。
また、当方で印刷した紙版も作成いたします。管理人(野川)がオフラインでお世話になっている方に、日頃の御礼としてお配りするほか、ご希望の方には郵送による配布もいたしますので、完成後にお声掛け下さい。

 ■  ご協力をお願いするイラストと期限

「魔法陣グルグル」「舞勇伝キタキタ」「魔法陣グルグル2」を題材とした、自作のイラスト作品をお寄せください。
デジタルでもアナログでも、データでも紙原稿でも結構です。また新作既作は問いません。規格等は下のとおりです。
もし描いてもいいかな、と思って頂けましたら、あるいは何かご不明な点がございましたら、tabi(a)tabi.pics ((a)→@)まで御連絡下さい。(返信は別のメールアドレスから行う場合があります)
いきなり原稿をお送り頂いても大丈夫ですが、特定の月向けのイラストを描いていただける場合、重複を避けるため、どのようなイラストを予定されているかあらかじめご連絡頂ければ幸いです。

〆切は2段階となります。例年、11月初めに各月の使用イラストを決め、描き下ろし分に着手しますので、ご参加のお声掛けと題材のご連絡は10月末ごろまでにお願いしております。これ以降は、未定の月の分をお願いする形になりますので、題材については着手前にご相談いただければ幸いです。
完成イラストの〆切は11月末ごろの予定です。(各年の繁忙度合いにより前倒しする場合があります)

何卒ご協力の程、宜しくお願い致します!

 ■  原稿の大きさ

アナログ・デジタル共通
絵の縦横比:縦長の場合は1:1から3:1程度まで、横長の場合は1:1から1.5:1程度まで
ただし、紙全面をイラストで埋めるデザインの場合(下の例3)は、用紙の大きさ(縦127mm×横89mm)に合わせ、塗り足し部分を含めた縦横比として下さい。

●例1:正方形のイラストを余白を取って掲載


●例2:正方形のイラストを3辺断ち切りで掲載


●例3:用紙の大きさに合わせたイラストを全面に掲載


また、一枚のカレンダーに複数のイラストを配置することもできます。レイアウト等ご相談下さい。

紙原稿の場合
寸法:最小6cm各(原寸で印刷)〜最大A4版(手持ちスキャナーの限界)
家庭用スキャナーでPCに取り込んで編集を行います。色味や質感の完全な再現は不可能であることをご了承下さい。
原稿は編集完了後お返しいたします。

デジタルデータの場合
寸法:450×450ピクセル以上、解像度にして300dpi程度かそれ以上で頂けると助かります。
★紙面全体に断ち切りで絵を印刷する場合の原稿を600dpiで作成する場合(上の例3に相当)の原稿サイズ:縦7740ピクセル(12.9cm)×横5460ピクセル(9.1cm)(周囲1mmづつは断ち切り用の描き足し部分)
ファイル形式:PhotoShopで読み込めるものでお願いいたします。(jpg、gif、bmp、png、tiff、等々)

 ■  お送りいただいた作品の取り扱い

頂きました作品・個人情報は、カレンダー本体及びおまけグッズの製作・発送以外には使用しません。完成したカレンダーの画像は、サンプルとして、細部を判別できない解像度でのみインターネット上への掲載を行います。また、各作者様がご自身の作品を公開するのは何ら問題ありません。著作権及び著作隣接権は各作者様に帰属し、主催者は編集・利用についてご許可を頂くものとします。
お一人何作品お送りいただいても結構です。ただし、全体の枚数の制約上、複数のイラストを頂いた場合、全部は掲載できない場合があります。
また、他者の知的財産権を侵害する作品は掲載できません。各種素材やロゴマーク、深層学習成果等のご使用にあたっては、権利関係の十分なご確認をお願いいたします。

 ■  原稿・完成品のお送り方

紙の原稿の場合は郵送または手渡し、デジタルデータの場合はメール添付、アップロード、CD-R等の媒体での郵送・手渡しにてお送り下さい。郵送先などは主催者にお問い合わせ下さい。折り返し御連絡致します。
完成品のお渡しは、郵送または手渡し(場所はご相談下さい)にて行います。手渡しの場合はこちらに御住所・御名前を頂かなくても結構です。また、いずれの場合も、複数お送りすることもできますので、ご希望の部数をお申し付け下さい。(なお、御礼用の1部を除く追加分は、異なる紙質での印刷となります)

その他、ご不明の点がございましたら、何なりとお問い合わせ下さいませ。
御協力よろしくお願い致しますっ!